情緒的な支援
お子様によっては情緒が安定せず精神的に苦しいという場合が珍しくありません。お子様自身が辛いことはもちろんですが、日々一緒に生活している親御さんもそれについて悩んでいることは多いと思います。
発達障害などを持っているお子様は、他人から行動が理解されにくい場面があることで誰かに怒られたりすることが多い傾向にあります。
どんぐりでは、お子様を怒るのではなく褒めることによって、自己肯定感を向上しつつ、情緒の安定を目指していきます。
集団支援
お子様が大人になり生活していくうえで、誰かと一緒に仕事をしたり遊ぶ、ルールを守りながら集団活動をすることが増えていくと思います。そのため早期から集団活動の練習を行うことは重要です。
集団支援には、コミュニケーションスキルの向上、集団行動のルールを学べる、お友達のいい行動を真似たりと様々なメリットがあります。
どんぐりではいろいろなレク活動や遊びを通じて、集団支援を行っていきます。
SST
SSTとは対人関係を円滑にするためのトレーニングのことです。周りの子とうまくコミュニケーションが取れずトラブルを起こしてしまう、自分の思い通りにならなかった時にかんしゃくを起こしてしまうなど、お子様のことで悩んでいらっしゃる親御さんは多いのではないでしょうか。
どんぐりでは、楽しくをもっとうに様々なロールプレイやゲームを行なってまいります。